「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」

 

私も50歳になりまして、「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」なんていう言葉がひっかかるようになってきました。(笑)

マッカーサー元帥が退任演説の際に言った言葉だそうですが、意味については諸説あるのですね。原文は、”Old solder never die, but fade away "。

「後任に気持ちよく譲り、静かに身を引いていくのがよい」という解釈が一般的ではないかと思います。

当時の風刺歌のフレーズを引用したものだということなので、実は、強い意思表示は無かったのかもしれません。

 

死なずに消えるというのが難解ですが、私は、「引き際の美学」を言った言葉のように感じます。

また、「鍛錬した精神は、肉体が死んでも死なない。精神は静かに居るのだ。」てな意味合いなのかもしれません。

そして、「死なず」という文言ではあるものの、「(肉体的には)センス良く死にたいものだ」、「死に際は潔くありたいものだ」、とも解釈出来る気がします。

とにかく、大事なことは、「老兵」とはただの年寄りではなく、皆のためにがんばった者を示しているはずです。そこ、そこ。そこがポイント。(笑)

その時は、さわやかに自分を「老兵」と言えるように、精進したいものです。

 

[BACK HOME]